給与計算代行
フェリタス社会保険労務士法人が行う給与計算代行の特徴
1社のクライアント企業様に2名の担当がつくので安心です
当事務所では、1社のクライアント企業様に対して主担当者と副担当者の2名が対応いたします。万が一、急な変更等が発生しても、スピーディーな対応が可能です。
特別なシステムは不要ですから、コストもかかりません!
給与計算代行をご依頼いただくにあたって、企業様に特別なシステム等を導入いただく事はありません。毎月の勤怠データや給与データをFAX、メール等お客様のご希望の方法でお送りいただくだけで結構です。
多様なニーズにきめ細かく対応しております!
「タイムカードの集計もして欲しい」「特殊な給与体系だが、大丈夫か?」「有休管理もお願いしたい」等の様々なご要望にお応えいたします。当事務所にご依頼いただいているお客様の事業所規模も5人未満から上場企業まで多岐にわたっております。
まずは、お気軽にご連絡ください。
フェリタス社会保険労務士法人に委託するメリット
- 保険料率の変更や様々な法改正にも完全対応
- 給与計算担当者の事務負担を軽減
- 給与計算担当者が急に退職した場合でも安心
- 他の従業員の給与を知られたくない、という企業様にも安心
- 従業員の入退社の手続きや、保険料控除も万全
給与計算等終了後の納品書類等
月次給与計算処理
基本書類
- 給与明細書
- 支給控除一覧表
- 振込一覧表(ご要望に応じて)
オプション
- 退職者源泉徴収票
- 退職者住民税異動届(直送)
- 退職金計算書
- 給与計算データ(CSV)
賞与計算処理
基本書類
- 賞与明細書
- 支給控除一覧表
- 振込一覧表(ご要望に応じて)
オプション
- 賞与計算データ(CSV)
給与計算代行FAQ
Q1.給与計算の代行をお願するにあたって、新しいソフト等を購入する必要はありますか?
A1.新たにソフトを導入いただく必要はありません。お客様のご希望の方法で、勤怠データや給与データをお送りいただくだけでOKです。
Q2.導入するまでにどのくらいの期間がかかりますか?また、導入するにあたっての費用は?
A2.従業員数にもよりますが、従業員の皆様のデータ登録や、変動データの計算方法等の確認のため、最大で1カ月程度お時間をいただく場合がございます。
Q3.社員に給与データを知られたくないのですが・・
A4.給与データ等のやり取りは、原則として役員様、担当者様のみと行わせていただいております。お客様のご都合のいい連絡方法をご指定いただくとともに、添付ファイルにパスワードをつける、FAXの場合は必ず電話連絡をいれてから送付する等、万全の注意を払っておりますのでご安心ください。
Q4.給与計算処理にはどの程度の時間がかかりますか?
A5.銀行での給与振込の場合は、通常3営業日前までの持ち込みとなっておりますので、締め日の翌日にデータをいただいてから原則として2営業日以内での処理とさせていただいております。ただし、いただいたデータの内容に不明点等があった場合は、この限りではありません。
Q5.勤怠のチェックや、有休の日数管理もお願いできますか?
A6.当事務所では、タイムカードのチェックや有休の日数管理等も承っております。お気軽にご相談ください。
Q6.具体的にどういう流れで処理を行うのですか?
A7.毎月の給与計算の処理の流れは、次の通りです。
- お客様より勤怠データ、給与データをFAX、メール添付等でいただきます。
- 当事務所でデータを確認し、給与計算を行います。
- 当事務所から、「給与明細」「支給控除一覧表」等をお客様にお送りさせていただきます。お急ぎの場合は、振込データのみ先にお渡しする事も可能です。
- お客様の方で、計算結果を元に振込手続きを行っていただきます。
Q7.給与明細書はどのようなものになりますか?
A8.給与明細書は、主に次の3種類からお選びいただきます。
- 密封式・・封筒型で、周囲のミシン目を切り離すと、中に金額が印字されているタイプです。
- 窓付き封筒型・・・窓付きの封筒の中に、A4サイズに印刷した給与明細書が入っているタイプです。
- データ型・・・紙ベーでは無く、従業員さんがパソコン等を使って見るタイプです。
(別途設定が必要になります)