大阪・関西万博に行って来ました!

スタッフ通信

4月18日~19日、最近話題の関西万博に行って来ました。
自他共に「非ミーハー」を自覚している私がなぜ夫に誘われるまま行ってみようと思ったのかというと、「空飛ぶクルマに乗ってみたかった!」これに尽きます。
自動車が空を飛ぶ世界・・・・子供の頃夢見た近未来の象徴のような体験ができるなんて!と私たち中年夫婦は数年前から期待に胸を膨らませていました。

ところが去年その中止が発表され、長年の夢は一気に萎み、その後も耳に入ってくるのはパビリオンの建設遅れやメタンガスの発生、開幕日の種々トラブル等々ネガティブな情報ばかり。
テーマパーク大好きな少年の心を持つ夫はそれでも行く気満々でしたが、私はすっかりテンションが下がってました。
気を取り直して、行くからには楽しまなければ!と事前にいろいろ調べようとしても、びっくりするくらい情報が少なく、結局具体的にどこに行こうか決めたのは前日、大阪なんばでお好み焼きを食べながら。
この時点でほぼ予約できるパビリオンはなく、0型夫婦は「ま、なんとかなるさ!」で当日を迎えました。

でも、いざ会場に着くと意外とすんなり入場できたし、予約なしで入れるパビリオンも楽しめたし、大屋根リングはじめ、パビリオンはどれも珍しい建物で一見の価値はあると思いました。
悲願の「空飛ぶクルマ」も偶然デモ飛行の場に遭遇することができました。
(しかしあれは「人が乗れるドローン」であって「空飛ぶクルマ」ではない!と思いましたが・・・)

でも何といっても私の一番のお勧めは夜のイベントです!
 ・『アオと夜の虹のパレード』という噴水に映像を投影させたショー
 ・ドローンショー
この2つは自信を持ってお勧めできます。
しかもどちらも無料で予約不要!(予約した方が見やすい場所は確保できますが私たちは予約なしでも十分楽しめました)

開幕から1か月が経ちようやくネットの情報も増えてきましたが「行って損はなかった!」というのが正直な感想です。
注意点としては
 ・パビリオン内のレストランは絶対数が少なすぎ、人気のイートインは行列必至なので入場前に用意して行くのが得策です。
 ・会場はとても広いので足元はスニーカー、荷物は少なめに。(2日間通いましたが、両日とも移動距離は17km/23,000歩!)
 ・海辺なので昼間と朝夕の気温差が大きく、海風が結構冷たかったです。寒がりの人は何か羽織るものを。
 ・日陰は大屋根の下しかないので帽子や日傘の持参を。
 ・雨をしのぐ場所も大屋根の下しかないので、日頃から良い行いをして運を味方につける!

以上でしょうか(笑)
百聞は一見に如かず!
お試しあれ!

(ペンネーム/One World, One Planet.)