日本人にだけ聞こえる音

スタッフ通信

この夏の猛暑もそろそろ終盤。
朝夕の涼しい風や澄んだ空の色に、秋の気配を感じることが多くなってきましたね。
田舎住まいの私には、春のウグイスや夏のセミ、秋のコオロギの声も、季節を感じる大切なツールです。

そう言えば、「虫の声」や「小鳥のさえずり」「木々のざわめき」などは、日本人にだけ聞こえる音と言われています。
日本人が、これらの音を「言葉」としてとらえる傾向がある一方で、他の国のひとにとっては単なる雑音なのだそう。
(雑音にしか聞こえないなんて、なんとももったいない…。)

その理由は、右脳と左脳だとか、言語処理と聴覚処理の関係だとか、母音主体と子音主体の言語の違いだとかといろいろ難しいので、ご興味のあるかたはぜひ調べてみてください。

何はともあれ、日本人に生まれてよかった~と思うきょうこの頃。
季節ごとの鳥や虫の声、音、色、景色…。
初夏に青々としていた稲が、いまは稲穂をザザっと重そうに揺らしています。
自然の美しさやありがたさを感じながら、日々を過ごしたいものですね。
ということで、今夜は美しい虫の音を聞きながら、日本酒を楽しもうかな(´∀`*)ウフフ

(ペンネーム/雄町純米酒が好き)